全部を教わるではなくヒントをもらった… それが今の自分の力です。
新卒入社でインフォファームを選びました。プログラム製造が主ですが、最近では設計やお客様への納品、移行作業もやらせてもらっています。
初めて触る言語などは経験不足からつまずいて時間も遅くなったり、大変な時もあります。そんな時は休日に思い切り遊んだりして気分転換しています。
この会社は先輩や上司と非常にコミュニケーションをとりやすいのが特徴です。失敗もありますけど、全部を教えるのではなくヒントをくれて、最後の対応を自分でするという指導をしてもらったので、 それが今の自分の力になっていますね。
とても感謝していますし、これからも先輩からどんどん吸収していきたいです。
先輩社員のとある一日

8:30 出社
メールチェックをしたら、参加プロジェクトの自分の受け持ち作業について先輩からの指示を受けて、今日やるべき業務の細部、注意点を確認します。
9:30 開発・設計作業
開発や設計作業に没頭。一方でユーザー様からの電話にも随時対応します。今日は自分の受持ちのお客様から問合せがあり、上司に相談しながら迅速に対応できました。

10:00 情報共有
「戦略箱」にスケジュールを書き込みながら、得た情報を営業部門や上司へ報告。情報共有が密に行われているのがインフォファームの最大の強さですね。
12:00 昼食
お昼ごはんは近くの定食屋さんで済ますことが多いです。徒歩1分なので便利。最近のお気に入りはミニうどんが付いたカツ丼セットです。

14:00 納品
新規プロジェクトの一環で、お客様の事業所で古くなったサーバーの入れ替えとセットアップ作業。今回はプリントサーバの追加もあったのでマシンのセットアップを。
17:30 ミーティング、退社
課内ミーティングで今日一日の業務報告。情報交換を正確に行いながら、今後の業務の流れを全員で確認します。
19:30 その後…
同期のメンバーで月一回くらい集まり、行きつけの焼肉屋で一杯やります。今日はちょうどその日。プロジェクトも一段落したし今日はいい気分です。
オフは?
休みは社外の友達と食事に行ったりカラオケしたり思いっきり気分転換するのが僕流ですが、冬はボード三昧。奥美濃のスキー場で滑るのが多いですね。
志望者のみなさんへ

僕が入社面接をしたときは、とてもリラックスして話をすることができました。そういう空気を作ってくれているのを感じましたね。専門知識は入社してからも覚えられますけど、キーボード操作や基礎知識はつけておいた方が入社してから楽です。僕も「基本情報技術者試験」と「初級システム・アドミニストレーター試験」という二つの国家資格を取得しました。そういう形でアピールするのも大事だと思います
Q&A
応募・選考について
Q
|
応募してから内定までの流れを教えてください。また、内定までにどれくらい時間がかかりますか? |
A
|
適性試験、面接(職種により2次、又は3次迄)を受けて頂きます。面接後、遅くとも10日以内に結果をお知らせ致します。
|
Q | 説明会などはありますか?日程はいつ発表されますか? |
A
|
日程決定しだい、ホームページ、リクナビ、マイナビ等に掲示いたします。
|
Q |
文系でも技術職に応募することは可能ですか? |
A
|
当社の開発部門に所属する社員は文系出身者の方が多く、意欲さえあれば全く問題ありません。
|
Q |
既に大学を卒業し、現在就職活動をしています。応募しても問題ないでしょうか? |
A
|
問題ありません。遠慮無く応募ください。
|
Q
|
応募書類の履歴書や職務経歴書等の返却および個人情報の取り扱いについてはどうなっていますか? |
A
|
情報セキュリテイマネジメントシステムISMS認証基準(Ver2.0)の認証を受けておりこの下で個人情報は厳重に管理しています。また内定に至らなかった場合、ご提出書類は返却させて頂きます。
|
Q |
ズバリどんな人物像を求めますか? |
A
|
「お客さまのためのポータル企業」を目指そう、そんな意思に共感していただける個性的でポジティブな方を求めます。 |
入社後について
Q | 入社後に職種が変わったりすることはありえるのでしょうか? |
A
|
少ないですが、本人の希望、適性がマッチすれば職種変更もあります。
|
Q | 教育制度はあるのでしょうか? |
A
|
入社後の新人社員研修に始まり、技術研修、営業研修、階層別研修について半年毎に教育計画を作成し、必要な研修の受講計画を策定します。半年後に面談と併せ習熟状況を確認し、以降の計画に反映させながら長期計画で行います。
|
Q | 転勤はあるのでしょうか? |
A
|
岐阜、名古屋、東京の範囲内での転勤はありますが、東京は原則、希望者を前提としています。
|
Q |
寮・社宅・住宅補助などの制度はありますか? |
A
|
関東、関西勤務の場合、勤務地手当、住宅手当があります。 (※)本社採用、東京採用がありますが、採用地域以外の勤務となった場合には住宅手当が支給されます。
|
Q |
人事評価はどのようなシステムで行われるのですか? |
A
|
半年事に、個人目標をもとにした自己評価、上司評価を行います。また定型的な評価項目で は評価できない実績、貢献ある場合は特別加算ポイント制度があります。
|
Q | 資格取得を支援する制度があれば教えてください。 |
A
|
資格種類によりますが研修の受講、試験費用の会社負担、合格後は報奨金制度があります。 指定する資格においては、資格手当が毎月支給されます。
|
インフォファームについて
Q | 社員数と男性と女性の割合を教えてください。 |
A |
男性8:女性2です。 |
Q | 平均年齢を教えてください。 |
A |
38歳です。 |
Q |
女性も活躍できますか? |
A
|
システム開発部門の女性社員がここ数年増加していますし営業部門でももっと女性に入社して頂き活躍してほしいと思っています。 |
Q |
今後どのような事業に力をいれていく予定ですか? |
A
|
システム分野では当社独自のソフトウェア開発を拡大させます。 ファシリティマネジメント分野においては、設計コンセプトに従来の安全・快適性の健康をキーワードに加えた提案に磨きをかけます。 |
Q | インフォーファームの社風・風土について教えてください。 |
A | 社長が若い、社員も若い、風通しの良い社風です。 |